FullSizeRender


寄せ植えレッスンにご参加の方の持ち物を紹介いたします。
基本的に私の方で準備はいたしますので道具ご持参頂かなくても大丈夫です👌
試しに私の準備した道具を実際にご使用いただき、
好みに合うものをその後ご自身でご購入いただくのも良いと思います👌✨
後半でそれぞれの道具の用途やオススメのサイズなども紹介いたします☺️

ーーーーーーー 持ち物 ーーーーーーー
◎もしご持参いただくなら

①ピンセット 
 →寄せ植えで苗を植え込むためのもの
  12〜17cm程度のもの
  先が曲がっておらずまっすぐなもの
  先はギザギザしていない方がオススメ
  100均にもあります👌

参考:私の初代ピンセット
IMG_5731
参考②:これも良さそうだけど見たことない…

IMG_5730
参考③:現在私が使っているもの 
少し値段が高いがすごく使いやすい。
寄せ植えの完成にも差が出るほど使いやすい👌
※下記URLは広告ではありません






  
②ハサミ
 →寄せ植え用の苗をカットするためのもの
  眉毛切りサイズの小さいもの
  ハンディサイズの剪定バサミ など使いやすいもので大丈夫🙆‍♀️
  ちなみに私は普通のハサミサイズの剪定バサミを使っています

③小さい土入れスコップ
 →寄せ植えの時に土を足す時用
  大きなスコップはレッスンでは使いません👌

参考:セリアの園芸グッズ これは使いやすい!
IMG_5732
  
④霧吹き(水差しも可)
 →寄せ植え中土を締め固めるために使います
  霧吹きでも水差しでも、大きすぎず片手で使っていて疲れないサイズがオススメ
  私の経験では、霧吹き愛用者が9割以上!
  ちなみに私は水差し派です。
  ボトルを押すと曲がったストローから水が出てくるタイプ
  ネルソルの時は霧吹きの方が良い

⑤持ち帰り用袋と緩衝材(ティッシュ・キッチンペーパー・新聞紙など)

⑥お昼ご飯
 →空の間(ソラノマ)さんでは一度車を駐車すると、お昼の買い出しには少し出づらいかもしれません🚗💦


◎あると便利なもの
A 汚れても良い手拭き用タオル
 →手が汚れた時に次触る苗が汚れないようにするためのもの
  手に土がつかないよう乾いたまま使うのがオススメ
  お好みでオッケー👌

B ブロアー
 →カメラの埃を飛ばすようなラグビーボールのような形のもの
  葉と葉の間の土を飛ばしたり、全体の土埃を落とすのに最適👌


その他疑問があればご連絡ください💌